1476431022025


10月スタートの秋ドラマでは、人気シリーズの『相棒season15』を筆頭に、『警視庁 ナシゴレン課』(共にテレビ朝日系)、『コック警部の晩餐会』(TBS系)、『THE LAST COP/ラストコップ』(日本テレビ系)、『スニッファー 嗅覚捜査官』(NHK総合)、『潜入捜査アイドル・刑事ダンス』(テレビ東京系)、『キャリア~掟破りの警察署長~』(フジテレビ系)と、“刑事モノ”が7作品もそろっている。昔から“医療モノ”と並ぶ大定番のジャンルだが、最近の刑事ドラマは今期のラインアップがそうであるように、いわゆる正統派ではないユニークな主人公が登場するなど、風変わりな描かれ方の“異色”刑事ドラマが増加傾向にあるようだ。そこで、これまでの歴史を振り返りながら、多様化する刑事ドラマについて検証してみたい。

◆50年代からスタート、刑事ドラマが廃れない理由

 今期の刑事ドラマの“異色”ぶりを簡単に紹介すると、AKB48の島崎遥香がデカ長を演じる『~ナシゴレン課』は、捜査に出ることなくすべての謎が“刑事部屋”で解決されるワンシチュエーションコメディ。『コック警部~』は、柄本佑演じる警部が料理で事件を解決するという新感覚グルメミステリー。『ラストコップ』は、バブル期の肉食デカと現代の草食デカのバディものだし、海外ドラマが原作の『スニッファー~』はタイトル通り、主演の阿部寛が臭覚を武器に事件を解決。『潜入捜査アイドル~』では事件解決のため、新人刑事が偽のアイドルグループ・デカダンスに扮し現場に潜入、『キャリア』は玉木宏演じる遠山金志郎が“キャリアらしくない”警察署長を演じるなど、キャスティングもストーリーも“異色”ずくめの設定なのである。



続き・全文はこちら
http://www.oricon.co.jp/special/49432/